ギターのエフェクター 最低必要なものは?

3 min 292 views

エレキギターは通常アンプにつなぎます。

大体の人はエフェクターを使います。まぁ中には使わない人もいますが。。。

僕は少ない方です。やっぱりアンプ直はカッコいいです。

と言ってもエフェクターは無いと困る場合が多いです。

という訳で、

エレキギターを買った人が、最低限必要なおすすめエフェクターを解説します。

エフェクターは種類が色々あるので、最初は何を選んだらいいか分からないですよね?

ネット時代の今は、情報が多すぎて悩みます。

結論を先に言うと、ZOOMのマルチがいいです。

理由は、安くて音がいいからです。

でも、マルチは嫌だという人には、真空管アンプでクリーンとドライブ2チャンネルをフットスイッチで切り替えできる。リバーブが付いたアンプをお勧めします。

最初の一歩は何がいいか?

最初のエフェクターとして、最低限何を揃えればいいか?

それと現時点での、僕の結論を説明します。

参考にしてください。

歪み系

エレキギター、特にロックギターの特徴は歪んだ音です。

これは本来アンプで増幅させた信号が、矩形波になったときの音です。

これを真似したのがディストーション、またはオーバードライブと呼ばれるエフェクターで作った音です。

真空管アンプについては別途。

なので、最初は歪み系エフェクターを入手することをお勧めします。

歪み系エフェクターは大きく分けると

  • ファズ
  • ディストーション
  • オーバードライブ

の3種類です。

好きなのを選んでもらえばいいです。

でも、これだとちょっと不親切なので、BOSSのディストーションかオーバードライブを買えば問題ないです。

BOSSだと、中古で安いのがいっぱいあります。

BOSS DF-2とARION TUBULATOR

空間系

次は空間系です

大きく分けると

  • コーラス
  • ディレイ
  • リバーブ

の3種類いです。

他にも、トレモロやフェイザーがあります。それこそ色々種類があるので、色々試したりしながら少しづつ増やしていけばいいです。

安いのでいいです

歪み系も空間系も数千円のものから数万円まで幅があります。

どっちがいいか?

結論から言うと、安いのでいいです。

何故か?

  • 高い=音がいい訳ではない
  • 同じく、安い=音が悪い訳ではない
  • 電気回路なので、どれもこれも回路はほとんど同じ
  • 高価な部品を使っている=音がいい訳ではない
  • 電気的には、部品が高くても安くても同じ

となります。

と言っても電気回路はほとんど同じでも、音の違いはあります。

電気屋的感覚だと不思議ですが。。。

僕のおすすめはアリオンです。

お勧めメーカー

BOSS,Maxon,MXRなど名の通った、メーカーならどれでも良いです。

でも正直安くても、使えるエフェクターはたくさんあります。

ベリンガー、アリオンは安いけど大丈夫?と思うかもしれません。

全く問題ないので、アリオン、ベリンガーで十分です。

あとアマゾンなんかで売ってるJOYOでもいいです。

マルチエフェクターは?

色々聞いたけど、やっぱり何を選んだらいいか分からないという人もいると思います。

色々試したいし。。。

その場合マルチエフェクターを選びましょう。

マルチエフェクターはここ10年ぐらい、音が飛躍的に良くなっています。

こだわる人は、マルチはダメと言う人が多いです。

それは間違っているので気にしなくていいです。

要は使い方です。

マルチ全否定派の人は、

  • 車はキャブじゃないとダメ
  • 腕時計は機械式じゃないとダメ
  • アナログレコードじゃないとダメ

という人と変わらないので、気にしない方がいいいです。

そういう人の気持ちは分かります。確かに良いものは良いです。

でも技術は進歩しています。

マルチは色々あります。

個人的には、ZOOMのG3を買えば後悔しなないと思います。

僕のエフェクターボードには、いつもZOOMのG3があります。

ZOOM G1とか色々ありますが、G3系が分かりやすくて使いやすいです。

現在の結論

参考までに僕の現時点での結論はこうなります。

真空管アンプは必須

歴史的なギターサウンドは、ほとんどが真空管アンプの音です。

トランジスタアンプもいいものはあります。

でも遠回りしたくなければ、最初から真空管アンプを買ってください。

ライブハウスがメインなら、大きくなくていいです。

20Wで十分です。

エフェクターを多用したくなければ

  • 2チャンネル(クリーン、ドライブ)仕様
  • フットスイッチ切り替え式
  • できればブーストスイッチあり(これは出来ればでいいです)
  • リバーブ付き(フットスイッチでON,OFFできる)

となります。

歪み系の音作り

  1. 真空管アンプのドライブチャンネルを使う
  2. クリーンチャンネル+ブースターで作る
  3. ファズ系の音はファズを使う
  4. ディストーション系はディストーションを使う

具合的に

1は、ドライブチャンネルを活用してください。

2は、アリオンのtubulatorまたは、自作のブースターかMaxonのDual booster

3は、自作ファズ。

4は、BOSSのDF-2。

という感じです。

Maxon DB10と自作ブースター

空間系の音作り

1、コーラスはアリオンのSCH-ZD

2、ベリンガーのアナログディレイ(主に発信用)

3、MOOERのシマーリバーブ。

4、あとはZOOM G3に入ってるもの

こんな感じです。

バッファを意識する

ギターからの信号はハイインピーダンスなので、ギターのケーブルから最初につなぐエフェクターはバッファとなるタイプにしてください。

詳しく話すとすごく長くなるので、簡単に言うと

トゥルーバイパスのエフェクターは、ギターのケーブルから最初ところにはつながない。

となります。これで音痩せしなくなります。

まとめ

極論を言うとZOOMのマルチと気に入った真空管アンプがあれば、困ることはないです。

マルチが嫌なら、真空管アンプにブースターと空間系各1つでOKです。

あと値段が高いもはお勧めしません。

安いので十分です。

高いのは、自分の好みが分かってからコレクター感覚で買い揃えるものだと思ます。

高いの買ってると、肝心な音楽活動にお金が回せなくなります。

例えば

無理して、高級車買ったはいいけど

走らせるガソリン代がないというバカみたいなことになります。

高い=良い音

は間違いです。

安い機材で、良い音を出した方が話のネタにもなるし、カッコイイです。

sukezo

sukezo

豊かな人生ををテーマに、情報発信していきます。
ギター歴30年以上、ヘタレなバイク好きです。

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA